FNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFN

           メール・マガジン

      「FNサービス 問題解決おたすけマン」

================================================================

    ★第108号       ’01−09−28★

================================================================

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     さらば性善説     

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

     ■この一文はNYテロ大事件の前に準備していたものです。

      読み返して我が関心の矮小さを感じないではありません

      が、<頭上のハエを追う>ことはやはり大切、、、

 

 

●ある朝、新聞を

 

広げてガックリ。 昔は<三面>と呼んだ頁の半分は神奈川県警不祥事、

残り半分の半分が高祖氏派選挙違反、その残りが外務省ホテル代水増し、、、

全頁、役人の不始末で一杯でした。

 

<三面記事>とは、社会一般雑事件の報道記事。 些末で雑多、あまり

上等でないオハナシの代名詞でもある。 どうやら役所はどこも、職位

では<上等>の人が<あまり上等でなく>振る舞っているようです。 

 

この際いっそ超法規的に、身を慎まない公務員、中でも<エリート>は

世の見せしめ、銃殺刑にでも処して最後の公務を果たさせてやろうでは

ありませんか。 一罰百戒、こういう奴はこうされるんだぞ、と。

 

 

人間社会の円滑な運営に、<組織>と<担当者への信頼>は不可欠です。

任せて当然。 「宜しくお願いします」という日本的挨拶は本来、その

意味でしょう。 (どれほど任せるわけでないことが多いけれど、、)

 

特に我が国の法体系や社会制度は、儒教的人間観が根付いていた時代に

整備されたせいか、どうやら<性善説>に基づいているようです。 が、

敗戦で倫理のタガがはずれてしまったのが運の尽き、

 

規則で明確に禁じられ、誰かにチェックされるのでもなかったら何でも

あり。 本分に反しても平然、公然、シコシコやらかす奴らが続出する

ようになりました。 今やすべて、<性悪説>基準に改めるべきでは?

 

即ち、人間の本性は利己的欲望、善なる行為は後天的習得によってのみ

可能、とする荀子の説。 三面記事の人々は、後天的習得の不足や不適

のせいで、悪なる本性が露出してしまった例でしょう。

 

  思えば一昨年大論争を巻き起こした野球監督夫人、まさに本性だけ

  でしたな。 相手の気の良さにつけ込み、言いたい放題したい放題。

  凄んで黒を白と言い張り、追及を振り切って時効に逃げ込む、、

 

  日本的良俗の逆手を取る奴の方が羽振り良く見える風潮。 それを

  <後天的習得>する困った輩が増える一方です。 彼女はその傾向

  を大いに助長したと言えるでしょう。 その罪、軽からず。

 

*   *

 

<後天的習得>は誰にとっても生涯の課題です。 その意味で特に大切

なのは<知恵の着き盛り>。 <エリート>がダメなのは、その時期を

<善なる行為>に関する科目を欠いた詰め込み教育で過ごしたからかも。

 

高度成長時代、親は忙しすぎたし学校は日教組に占領されていたし、で、

ろくな教育が無かった。 ほかにもあろう、それらの合成もあるだろう

が、基本的な<善>と<悪>についての教育が全く足りなかった。

 

これで出来上がった人格は、もう人間の手に負えるものではありません。

時には神様も匙を投げる。 サーモスタット屋当時、社員教育でお世話

になったS先生から聞いた話ですが、

 

それは関西の某新興宗教の教祖様。 「どなたでもお助けします」とは

おっしゃらない。 「戦前の教育をお受けになった方でしたら、私でも

お役に立てるでしょう。 けれども、戦後の教育で出来上がったオツム

はどうも構造が違っているようで、私の力では、、、」

 

と、入信者を<選別>なさったそうです。 宗教者としては寛大でない、

尊敬しかねるとも言えるが、率直で良心的、私は評価します。 霊能力

にも<専門分野>の別があるのでしょう。  

 

そして今や、その<善意で接しても救えない>世代が親となって産んだ

<次の世代>もすでにオトナの顔して歩き回っているのですから、もう

覚悟せねば。 性善説よサヨウナラ、と。

 

*   *   *

 

それは四半世紀前、桶谷繁雄東工大教授(当時)が「性悪説のすすめ」

(日本経済通信社、’77年)を執筆された動機とも重なり合います。

 

序章に、「数年以前から、現代の日本の社会状況を見ると、」、「一種

の<いらだち>を感じ、」、その原因を探って「戦前の日本人と戦後の

それは、人間をどう把握するかの点で」全く断絶している、と気付かれ、

「国の制度の中の<教育>の全き変革に由来する」と書いておられる。

 

「まさに<こころ>の点で、、、日本人は戦後教育によって変わった」。

「日教組教育の成功によって、、、新指導者層には<恐怖>による以外

の支配手段は残されていない、、」とまで考えられたくらいの深刻さ。

 

前記教祖様とはもちろん違った体験や観点からなのに、戦後教育の成果

に絶望を感じておられるところは同様。 「現代の社会現象を見ると、、

人間が根源的に<悪>なる存在である、と考えなければ説明がつけられ

ない、、」が故の<性悪説のすすめ>でした。

 

とは言え当時は未だ、その種の<事件>は<点>でした。 桶谷教授の

危惧は的中、今やそれは<線>を超え、<面>のレベルに達して、、

 

「聖域なき」、と小泉首相が改革を唱えるのはその故でしょう、社会的

腐敗は隅々に及んでいます。

 

************

 

 

 

●それが俗世間というもの

 

かも知れませんが、役所や役人は<俗>と分けて考える必要があります。

役人の行動規準は我々のと同じではあり得ないはず、税金を<払う側>

と<食う側>の違いがあるからです。 彼らが 

 

<食う側>にいるのはたまたまの成り行きで、人種が違うわけじゃない。

当今<払う側>は、ストレスに耐え不安におののきつつ、過労死や家庭

破壊の危険をも冒して働いているのだから、せめて<食う側>に<食べ

させて頂いている>くらいに認識して欲しい、、、 は俗世間の常識。

 

だが<食う側>、不祥事関係者だけでなく<食う>割に働かず、身の程

知らずに<食欲>を募らせ、それを満たすためにしか権能を発揮しない。

で出来上がった、ウォルフレンの言う「人間を幸福にしないシステム」。

 

そのシステムがそれでも機能し、運に恵まれて成果を生じたこともあり

ましたが、ツキは永遠でない。 バブル後の長ーい不況で<払う側>は

すっかり衰え、もう黄金の卵を産む鳥じゃなくなっています。

 

 

そんな実情を<食う側>は理解できない、いや、しない。 公務員試験

を通った彼らですからアタマが悪いんじゃない。 <性>格の<悪>さ

で理解しないのさ。 毎度言う「外観は内容の表現」、彼らの人品骨柄、

 

卑しいじゃありませんか。 わざわざヘンなのばかり採用したのか、と

B型は考えるが、まさか!  マトモなのを採っても、そこにいる間に

どんどん悪くなる、役人の顔になる。  とすると、

 

人品骨柄が劣化したのは<そこ>のせいでしょうな。 たとえば外務省。

前外相は「松尾個人の犯罪、、」と強調してましたが、よくもヌケヌケ。

 

その後も露見した他の不始末を見れば、外務省という組織の<別世界>

ぶりは歴然です。 そんなこと見抜けない彼じゃあるまいに、役人たち

におもねる方を選び、国民への説明を怠ったとは<性>が<悪>い。

 

柿沢元外相の言う<お客さん>に徹し、任期中大過なく、、 と思った

か知らないが、誰よりもグローバル・スタンダード化の矢面に立つ身で

ありながらアカウンタビリティを果たさなかったのは罪。 犯罪、です。  

 

彼の後を引き受け、正常化を図ろうとする女性外相には様々のイジメが

降りかかる。 男のヤッカミか組織防衛か、<性>格の<悪>さ歴然。

 

たしかに彼女、カルイし上品ではない。 岡崎OBが「しっかり勉強し、

外交さえやって下されば、」と外交官的表現で言うのは、「勉強が足り

ない、本来の職務を果たしていない」の意。 たしかに、改良余地多大。

 

さよう、彼女の場合まず勉強すべきは<性悪説>、、 でしょうな。

 

*   *

 

役所に限らずビジネス活動でも、彼を信頼したために、や、任せたはず

だった、の<性善説的弁明>は、単なる知的怠慢の告白に過ぎません。

 

  ’99年の横浜市立大病院で起きた患者取り違え事件に地裁判決が

   出ました。 記事にいわく、副院長で安全管理対策委統括T教授

   は「誰かが見てくれるだろう。の善意を前提に信頼し合う暗黙の

   了解があり、幾重にもチェックが漏れた」と反省する、と。

 

   <善意>や<信頼>が明らかに<怠慢>と同義であることの一例。

 

誰かを信頼し、何かを任せなくちゃ仕事は捗りません。 が、あなたに

見えている通りにその人が問題を見据えているのか、あなたがそうする

だろうようにその人も課題を処理するのか、は確かめる必要があります。

 

人は信じるべきだが、仕事はチェックしなくてはいけない、と申します。

それがマネジメントの基本です。 身内しか信じない、しかもチェック

は全然しなかった外務省や警察は、即ちマネジメント不在。

 

<エリート>だからでしょう。 ほかの役所でも似たようなことだろう

し、ヒョッとして、あなたの属する組織でも?

 

   <狂牛病疑惑>における農水省の鈍感さ、手ぬるさ、言い訳の

   バカバカしさ。 国民の命より風評被害防止を優先するとは、、

 

*   *   *

 

新聞のコラムに「<プロジェクトX>は過去の成功物語。 心して見る

べき。 特に人間関係は、かつてのモデルは通用しない」とありました。

別に異議無し。 ただ、一つ質問。 じゃ、どうします、近頃の人を?

 

<終戦のご詔勅>の通り、相手の<性>の<悪>さを承知で「耐え難き

に耐え、忍び難きを忍」んで行くしか無いのか?

 

もともと To err is human.  その上、刺激過多で注意散漫、転ぶにも

手を突かず頭からという運動機能不良、こらえ性が無くてすぐキレル、、

 

なるべく一緒に仕事したくないタイプが増えました。 こいつにあれを

させたら、、?  その業者にこれをやらせたら、、?  この計画を

その段取りで進めたら、、?   いったい、何が起きるだろう???

 

*   *   *   *

 

まあこれからは、PPA的に進めるのでもないと、課題は達成できない

でしょう。 少しでも先手回しに補強をかけておくに限ります。 それ

は相手を疑う心ではなく、手を携えるなら共々成功を味わおうよ、の心。

 

あなたの見方をワーク・シートに描き出せば、相手にも見える。 相手

がそこに書き加えてくれれば、相手の見方も分かります。 確かめずに

信じ込むのはあなたの自由。 だがそれは性善説でなく、ただの手抜き。

 

シートという<形>が、お互いのどこが<悪>いかに気付かせてくれる

でしょう。 そこに工夫を加え、互いに了解した上で、として行く、、

 

善なる行為の自然発生が望めない以上、そのような意識的手段を用いて

<後天的習得>を助け、その累積から生じさせる必要があるのです。

 

即ち、 Rational Process は<性悪説>マネジメント円満化のツール!

                          ■竹島元一■

================================================================

FNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFNFN

                       ■ホームページへ戻る